参照元 株式会社LIG
そろそろHTML6とCSS4の話を。
参照URL https://liginc.co.jp/498271

こんにちは、LIGの代表のゴウです。
LIGでは毎年アドベントカレンダーなるものをやっていまして。
「今年はゴウさんもなんか書いてくださいよー」
とエンジニアのまさくにに言われたので、よっしゃ、待ってましたとばかりに書いております。
アドベントカレンダーはもともとエンジニア界隈の風習らしいので、テーマもそういったテクノロジー系が喜ばれるみたいですね。テクノロジーかー。俺が書けるテクノロジーの記事なんてあんまないので、ここはあいつに聞いてみましょう。

というわけで、LIGのCTOであるづやを呼び出しました。
こいつだったら最近のWeb業界の流れとかテクノロジーとか知ってるでしょう。
ぜんぜん関係ないですけど、づやの実家はこちらです。電気屋をやっていて、彼は長男なのでいずれ継がないといけないのですが、どうするんでしょうか。我が地元、長野県信濃町も過疎高齢化が進み、他の地域と同じで後継者問題は重大な課題となっております。
づやの家の場合、家業である電気屋だけでなく、畑、田んぼ、山林、墓なども所有しているのですが、これらはいずれ長男であるづやが引き継いでいかなければいけないのです。
HTML6は出るのか?
今ってHTML5だと思うんだけど、HTML6って出るの?
ああ、それね。たぶん出ないと思うよ。
なんで?
うーん、そもそもHTML6っていう名前になるかどうかもわからないし、たぶん出ないんじゃないかな。
それって誰が考えてるの?
W3C(ダブリューサンシー)っていう組織だね。
W3C(ダブリュースリーシー)じゃないの?
なんとなく日本語で読んでたけど、そっちが正しいかも……。
世界基準で考えたらW3C(ダブリュースリーシー)だろ。
CSS4はいつ出る?
ちなみにCSS4はいつ出ると思う?
それもしばらくは出ないんじゃないかなー
なんで?
うーん、結構CSS3でできることいっぱいあるし、そんなメジャーアップデートがあるとは思えないんだよね。
そうかー

(なんかめちゃくちゃ薄い話になってるなぁ……)
これからWeb制作を始めたい人は、何から勉強すべきか
じゃあしばらくHTMLもCSSも大きく変わらないってのはわかったけど、これからWeb制作を始めようって人は何から学ぶのがいいのかね?
うーん、それはHTML5とCSS3をしっかりまずは覚えるのがいいと思うよ。まぁぶっちゃけその2つは覚えゲーなので、気合い入れて覚えればいけるよ。
じゃあ、その次に覚えたらいいのはどんなスキル? PHP? JavaScript?
うーん、それは本人が何をやりたいか次第じゃないかなぁ。
じゃあ、本人が政治家になりたい場合はどうしたらいいの?

(政治家……?)
政治家になりたい人は、まず何から始めたらいいのか
今から政治家をめざしてる人がいて、HTML5とCSS3は覚えました、と。そしたら次にやるべきことは何なの?
ええ……そしたら、自分のWebサイトとかを作って……自分の政治に対する主張とかをしっかりと発表していけばいいんじゃないかな……
ふーん。おすすめの政党とかあるの?
おすすめ……政治家になるって意味なら、自民党じゃないのかなぁ。やっぱり自民党の公認もらえれば政治家になる道は見えると思うし……
ふーん。じゃあ、づや個人のおすすめの政党は?
え……自民党かな……
ふーん。なんで?
いや……まぁなんというか実際のところ政権を運営できるのは自民党だけだとおもうんだよね。もちろんもっと自浄作用とかがきけばいいなとは思っているけど。
ふーん。じゃあ、おすすめの宗教は?
え
おすすめの宗教は「神道」
HTML5とCSS3も覚えて、自民党に入ったあと、入信するならどこの宗教がおすすめなの? なんかいっぱいあるじゃん、宗教って。
えー、それなら神道とかじゃない? やっぱり馴染みあるし
神道ってどうやったら入信なの?
えー……わかんないけど神社とかでお参りすればOKじゃね?
まじか。お前の実家って何宗だっけ?
うちの実家は浄土真宗だね。田舎の農家に多いんじゃないの?
へー。改宗しようよ。ぜったいお前の親父とかなんでもいいだろ?
いやー、うちの親父とか何でもいいとは思うけど、改宗する労力考えたらこのままでいいやって絶対なるよ。
あー、まぁな。ところで実家は継ぐの? どうすんのあの土地とか家とか。
ほんと、まじどうしよう……畑とかは副社長の大山さんにあげようかな。なんか「畑やりたい」とか言ってたし。
いいね。
(なにこの記事)
インタビューの様子はこちらでも見れます
@memo
webデザイン
https://ift.tt/2sfSgC2
December 23, 2019 at 06:23AM